左官工事
左官工事
左官工事の機能的な利点は、快適な店内環境の維持にも役立ちます。湿度調整や消臭効果を備えた自然素材を使った塗り壁は、長期的なコスト削減にも寄与し、経済的なメリットも得られます。
店舗の魅力を最大限に引き出し、集客力をアップさせる左官工事。職人技による唯一無二の仕上がりで、特別な店舗を目指してみませんか?
富山市のくわやま左官は、お客様のご希望に寄り添い、美しいだけでなく実用性にも優れた塗り壁をお届け。素材の選定から職人技まで、それぞれの要素が織りなす独特の風合いをどうぞお楽しみください。




表面に砂利や石などの骨材を混ぜて塗り、硬化する前に水で洗い流します。情緒あふれる仕上がりに。

砕石などを混ぜて塗り、乾燥後に表面を研磨して石のような質感を出します。耐久性・耐摩耗性が向上。

特殊セメントを使用した仕上げの一つです。デザイン性と耐久性の両方を併せ持ちます。

セメントと砂、水を混ぜて作ります。凹凸が少なく、掃除がしやすい材料です。防水性が高いため、水気が多い場所に最適です。

石灰に麻や海藻糊などが含まれた材料です。健康被害の原因となるホルムアルデヒドを分解するほか、防火性能・脱臭効果も期待できます。

珪藻(けいそう)という、植物プランクトンの死骸が海底に堆積してできた土です。水や湿気を吸収する調湿機能があります。

石灰石や粘土を焼成して粉末にしたものです。加工方法によって、モルタルやコンクリートといった材料に変化します。

セメントに砂と砂利を加えたものが、コンクリートです。モルタルより強度が高く、耐震性・耐久性に優れています。
モールテックスは、今まで左官で仕上げることができなかった、キッチンや家具などにも施工ができる、最新の技術です。
塗装や壁紙では表現できない、独特の「かすれ」柄を、ご堪能ください。



ベルギーにある「BEAL社」という会社が開発した、まったく新しい研ぎ出し仕上げです。
狭い範囲であれば、厚み5mm程度から施工可能。従来の研ぎ出し仕上げに比べ、ほとんどクラックを発生させません。カウンターやテーブルトップなど、石材の重厚感を出すことができます。



外構は、往来する方が最初に目に映す場所。
家の顔ともいわれています。そのため、映える意匠を重視されるお客様も少なくありません。
コンクリートやブロック塀に、モルタルや塗り壁を塗りつけることで、表情豊かな住宅に。
防音・防犯といった面でも活躍します。

プライバシーの保護にも最適なブロック。お客様のご要望と、建物の美観に合わせた塗り壁をお届け。

しっかりとした作りと美しく滑らかな床。駐車場やアプローチに。雑草の抑制にもなります。

U字溝は、道路の排水のために設置される側溝のことです。目につきにくい場所にも、徹底的に。





